旅はボックスシート。

しぜんの ちからって すげー!

終着駅探訪 留萌本線 増毛駅

2016年11月4日

 

前日の11月3日に空路で道内に入ったのち、旭川に宿泊。

翌4日に旭川から留萌本線に乗って「終着駅 増毛」を目指した。

f:id:kklc:20180429225136j:plain

旭川1300→深川13:18 2022M スーパーカムイ22号

旭川からスーパーカムイ22号に乗車し、深川で下車。

f:id:kklc:20180429225400j:plain

ここ深川から旅が始まる。

 

深川1323→増毛1451 4927D

 

f:id:kklc:20180429225520j:plain

 

いきなり秘境駅「北一已」

窓のないトタン張りの駅だが、一応整備はされている模様

降りてみたいところだが、旅の目的を果たすため今回は我慢。

f:id:kklc:20180429225717j:plain

 

続いて「秩父別秩父別町の中心駅だが利用者は学生中心の模様。

この日も中学生数人がここで下車した。

f:id:kklc:20180429225846j:plain

f:id:kklc:20180429225951j:plain

 

北秩父別駅はこの列車は通過した。

 

続いて石狩沼田駅

 

ここではかつて札沼線に乗り換えができたが、路線廃止により現在は留萌本線のみとなっている。

駅前には農業倉庫が並んでおり、ここから全国各地に農産物が届けられていたことが伺える。

f:id:kklc:20180429230049j:plain

 

真布、恵比島駅無人駅にこまめに停車。

ここ恵比島駅NHKのドラマの舞台になった駅で、当時のセットが駅舎になっている。

 

かつて留萌本線を走ったSLすずらんもこのドラマに絡んだものだそう。

f:id:kklc:20180429230323j:plain

 

列車は雪の積もる鉄路を淡々と進み、峠下に到着。

ここ峠下駅は付近に人家は無く、無人駅であるが交換設備があることもあり

長時間停車する重要な駅だ。

 

無論利用者がいてこその駅だが、当駅の乗車人数はかなり少ない。

f:id:kklc:20180429230359j:plain

 

幌糠駅

一応住宅街にあるが、この列車で下車した人は0だった

北海道では一般的な貨車駅である。

f:id:kklc:20180429230758j:plain

 

幌糠駅の隣の藤山駅

無人駅の割に珍しく木造建屋がある。

規模としては小さいが、立派な造りである。

f:id:kklc:20180429230820j:plain

 

留萌駅の一つ手前にある大和田駅

留萌大和田ICの近くにあり、遠くにICが見える。

典型的な貨車駅でここの利用者も0であった。

 

一応留萌の市街地に近いがこの時間使う人はいない模様。

f:id:kklc:20180429230834j:plain

瀬越駅

瀬越駅留萌駅からも程近く、市街地にあるので利用者が多いように思えた。

 

しかし実態は利用者0 バスなどの交通機関に流れている模様。

そもそも留萌市内の住民の流動性がかなり低いように感じる。

駅舎はコンクリート製のしっかりしたものがあるが、通気性が良さそうで眼の前の海から吹き付ける風を辛うじてしのげる程度であろう。

f:id:kklc:20180429231238j:plain

f:id:kklc:20180429231601j:plain

 

 

礼受駅

幌糠駅大和田駅と同じ貨車駅

海からの海水を含んだ潮風に長年さらされているためか劣化が激しい。

集落にある駅のようだが利用者は0だった。

f:id:kklc:20180429231627j:plain

f:id:kklc:20180429231635j:plain

 

阿分駅

阿分小学校の後にある駅。

かつては小学生の利用者もいたのだろうか、現在は小学校も閉校してしまい、町が寂しくなっている。

f:id:kklc:20180429231648j:plain


信砂駅

信砂川の河口付近にある駅

海岸からは少し離れたところに駅がある。

踏切付近にプレハブの待合室があるが、この駅ももうすぐ役割を終える。

 

f:id:kklc:20180429231733j:plain

舎熊駅

駅前は他の駅と比べて栄えているように見える。

駅前広場が広い。駅舎は礼受駅と同じタイプの貨車駅

駅から一直線に日本海が見える。

 

f:id:kklc:20180429232451j:plain

 

朱文別駅

1両分のホームがある朱文別駅

住宅街のはずれにあるが利用者はほとんどいない。

 

f:id:kklc:20180429231734j:plain

 

箸別駅

漁港近くにある駅

この日は時化で漁港も閑散としている。駅はもっと閑散としている。

終着駅の一つ手前の駅。

f:id:kklc:20180429231823j:plain

 

 

終着駅 増毛駅

f:id:kklc:20180429232835j:plain

ニシン漁で栄えた増毛町の中心駅

ニシンの減少と人口減少により、2016年11月をもって廃止された。

f:id:kklc:20180429232913j:plain


駅舎は木造部分と増築部分からなり、増築部分はトイレになっている。

 

きっぷ運賃表

f:id:kklc:20180429233117j:plain

旭川まで2160円 この値段ではとても家族で買い物に行く場所ではなさそう。

 

f:id:kklc:20180429233317j:plain

駅前にある有名な風待食堂

風待とは、増毛より先までまだ陸路が発達していなかったとき、船で増毛より先に行くとき、時化が収まるのをここで待ったことからその名がついたそうだ。

駅にもどると乗ってきた汽車が折り返しの準備をしていた。

 

f:id:kklc:20180429233858j:plain

「終着駅は始発駅」

途切れたレールはゴールでありスタートである。

f:id:kklc:20180429233956j:plain

 ここから新たな旅が始まる。

f:id:kklc:20180429234148j:plain

増毛を出るころには天気も回復し、前日の旭川の雪が嘘のような地面の乾燥具合。

f:id:kklc:20180429234249j:plain

 

15:41 列車は再び留萌方面へと出発した。

 

増毛15:41→留萌16:11 4932D

f:id:kklc:20180429234616j:plain

留萌駅に戻り、この日は留萌市内に宿泊した。

2016年12月からは終着駅の役割をここ留萌駅が担う。

まるでバトンを受け渡したかのように、増毛駅と同じ木製看板が留萌駅にもあった。

f:id:kklc:20180429234845j:plain

f:id:kklc:20180429234933j:plain

95年という長い歴史がいとも簡単に終わってしまうと思うとどこか切ない。

f:id:kklc:20180429235101j:plain

翌日の留萌は本格的に雪が積り始め、いよいよ最後の冬を迎えたように思えた。

f:id:kklc:20180429235246j:plain

このあとは冷えたからだを温めるべく一路、定山渓温泉へと向かった。

 

 

 

おまけ

北海道デスティネーションキャンペーンイメージキャラクター

キュンちゃんと増毛駅

 

f:id:kklc:20180429234512j:plain